2019年11月30日土曜日

【その②】志望校合格に必要な7つの条件

岡崎のみなさんこんにちは!
アドバイザーの長神です。

開校からもうすぐ3年が経ちますが、1・2年生の皆さん非常に学習意欲が高い!
中学三年生から受験勉強を始めたいというお問合せも多数いただいております。
受験勉強にフライングはない!!!

というわけで本日の7つの条件です!!

② 本格的な受験勉強の開始時期が早い

大切なことなので改めて、、、
受験勉強にフライングはない!!!
早く始めればそれだけ有利になるのが勉強です。
中には今までの人生は大学受験に焦点を当ててきた、という方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方々が存在するのが受験の世界です。

負けないようにするには今すぐスタートですよ!!!


2019年11月29日金曜日

名古屋市立大学【大学探訪③】

皆さんこんにちは。
東岡崎校校舎長の千葉です。

今回は名古屋市立大学探訪の第三弾ということで、人文社会学部を紹介していきたいと思います。

人文社会学部は東岡崎校のアシスタントアドバイザーでもある萩原先生が現在通っており、心理教育、現代社会、国際文化の3つの学科が設置されています。

名古屋市立大学に正門をくぐると、すぐ左側にでかい建物があり、そこが人文社会学部の建物になります。以下その写真です。

人文社会学部

校門から入ってすぐ左側に大きな建物があるのが分かります。そこが人文社会学部で、社会学や哲学を学びたい人が集まったり、教養の授業などを行うための大きな教室があります。

実は私も社会学部を卒業しています♪
社会学部では、社会調査実習という授業でアンケート調査やフィールドワークなど調査スキルを学ぶことができます。大学によって、社会学の理論を中心に学ぶところもあれば、統計などのスキルをしっかりと学ぶところもあります。統計スキルは数学を使うので、数学の勉強もしっかり行いますので注意してください。

ひがおかBlogでも『「ひがおか通信」第8弾』で「社会学部」のことを紹介していますので、見てもらえると嬉しいです。

今回はここまでです。また、続きをお楽しみください。

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00







2019年11月28日木曜日

センター前の過ごし方

こんにちは、AAの山下です。🐯🌵

もうすぐ十二月ですね⛄センター試験も着々と近づいてきました。
なので今日は「勉強面以外でこの時期どうやって過ごしていたか」についてお話したいと思います。




①起床時間・就寝時間を実際の試験を意識したものに変える
私は夜型の人間でしたが、センター試験や入試に向けて朝からバッチリ頭を働かせることのできるように朝型の生活サイクルに切り替えました。

②ゆっくり入浴する
試験が近づいてきて、身体的にも精神的にも疲れが溜まる時期だったので、ゆっくり入浴して気分転換していました。体を温めることで風邪も引きにくくなるので、体調管理においても効果的だと思います✨

③会話をする
どうしても勉強は一人でするので孤独に陥ってしまうこともあると思います。ですがそんな時、家族や友人、自分の頑張りをわかってくれている人と話せば、自分は一人じゃないんだと実感できると思います。私も受験がしんどい時、周りの支えがすごく力になったことを覚えています。



いかがでしたか?
自分特有のストレス発散法もあると思います。こんな過ごし方もあるんだなーというくらいにでも受け取ってもらえたら嬉しいです😌
学習においても、心身の状態においても皆さんがベストの状態で試験を終えられたらいいなと思います。

試験が近づいてナーバスになったり、入試続きで苦しくなることもあるかもしれませんが、そんな時はいつでも私たちが力になるので声をかけてください!
最後まで一緒に頑張り抜きましょう❗❗👊

寒い日が続いていますので体調にはお気を付けください。


河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 山下



♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00





2019年11月27日水曜日

名古屋市立大学【大学探訪②】

皆さんこんにちは!
河合塾マナビス東岡崎校の校舎長の千葉です!

さて、「名古屋市立大学」の大学探訪記②ついて、久々ですが取り上げたいと思います。
前回はキャンパスについてお知らせしました。今回は学部について一部紹介していきたいと思います!!

おさらいですが、名古屋市立大学は、公立大学で4つのキャンパスに分かれています。
それぞれ、キャンパスごとに学部は、

川澄キャンパス…医学部、看護学部
田辺通キャンパス…薬学部
滝子キャンパス…経済学部、人文社会学部、総合生命理学部
北千種キャンパス…芸術工学部
があります。

前回と同様に、滝子キャンパスを見ていきたいと思います。
滝子キャンパスでは、こんな感じで緑が溢れ、自然と都市が融合して、まさに「大学」、まさに「キャンパス」って感じです。

訪れたときは快晴で、大学を見て回るには絶好でした!写真写りもよかったです!!
天気がいいこともあって、生徒さんも外で勉強している姿を見ることができました。
こんな綺麗なキャンパスで勉強できるって幸せじゃないでしょうか!

それぞれの学部の建物を見て回りましたが、国公立大学ということで、古くからある伝統や文化が残っていて、歴史を感じます。今回はここまでですが、次回は伝統や文化を作ってきている人文社会学部のことについて取り上げていきたいと思います!

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉


♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00



2019年11月26日火曜日

【その①】志望校合格に必要な7つの条件

みなさんこんにちは!
東岡崎校校舎長の千葉です!

1・2年生の期末テストもいよいよ始まりました!!
3年生も受験まで約2カ月となりました!!

直前期の勉強については萩原先生が伝えてくれているので、今回は1・2年生向けに、『志望校合格に必要な7つの条件』というテーマでお届けしようかと思います。

① 志望校決定時期が早い(⇒受験科目が決まる)

受験に合格していく先輩たちは志望校が早い段階でしっかり決まっています。
なぜでしょうか?

それは受験のゴールを決めないと、受験に合格するための計画が定まらないことです。
志望校が決まれば自分がどれだけ頑張らなければならないかがわかりますね。
現状の偏差値、知識量に対して志望校までの距離がどれだけあるのかを
しっかり把握していないと、頑張り方もイマイチ見えてこないのではないでしょうか?
早く志望校を決定すればするほど、計画的な勉強をできる期間が増えますね。

また、どこの大学を受けるのか決めておかないと、受験に必要な科目が決まりません。

私立大学では3教科受験が最もメジャーな受験方式になります。
受験で必要になる科目と、学校でしかやらない科目、
どちらにより多くの勉強時間を割くべきかは言うまでもありませんね!

国公立大学を第一志望としている人たちは
センター試験で5教科7科目を使う人が多いことでしょう。
ただ、大学によって科目ごとに配点が違います。
例えば数学は他の教科の2倍の配点だったり、英語が1.5倍だったりします。
そうなってくると勉強の優先度が変わってきますね。
もちろん二次試験だけで使う科目と二次試験でも使う科目も同様に優先度は違います。

みなさんの大学入試本番までの時間は、人によって違いますが確実に減っていっているのです。
その時間をいかにうまく、大学に合格するために使えるかが鍵となってきます。

まだ文理選択していない!志望校が決まっていない!という人はぜひ一度マナビスへ!
一緒に将来のことを考えさせてください!!

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月25日月曜日

センター直前期は「究極に追い込む日」を作ろう!

こんにちは!東岡崎校の萩原です。

3年生のみなさんは、今真っ最中の期末テストが落ち着いたらいよいよセンターモード一色になりますね。今まで二次対策を中心に授業が進んできた高校でも、この期末テストを境目に一気に形態が変わってくると思います。乗り遅れないように注意!!


さて、今月のテーマである「センター前、何してた?」について、僕の受験生時代やっていたことでオススメなものをお伝えしますね(^▽^)/


その①「めちゃめちゃ無理をする日を3日作る!」

無理するな!っていつも言ってる中でいきなり逆のこと言ってる!って感じですが、3日だけ、本気で倒れちゃうくらい勉強する日を作ってください。倒れないので。

僕は12/26日-27日、大晦日に設定して(確か)、文字通り日の出から日付が変わるまで机にかじりついてやってました。大晦日の記録は14時間48分。受験勉強を始めて以来最長の記録だった気がします。

このポイント、夏休みの時に話をさせてもらった子にも伝えてるんですが、「本当にしんどいほど勉強した」っていう事実があることって、すごく自信に繋がります。試験前1週間前くらいに不意に不安になったりすることがあるかもしれません。そんな時に、「年末あんな頑張ったじゃんか」っていう成功体験が、あなたを支えてくれますよ!


その②「セルフセンタープレ」をやる!

さっきの①に関連して、「死ぬ気でやる」ためには、やっぱりモチベーションが必要です。だらだらやらないためにも、時間管理がきっちりできる内容を…と思って、自分でセンタープレを再現しました。センター当日と全く同じ日程で予想問題集を一年分とき、スキマ時間や夜の時間を使って復習を進める、というものを冬休み中に3周ほどしたと思います。

これをすることで、直前期こその作戦の組み立て方を自分の中で作ることができした。年内はずっと数学分からん…古文やばい…って言って苦手分野の対策をメインに進めていましたが、このセルフセンタープレをして、「ずっと放置してた英語の感覚が鈍ってるじゃん」とか、「化学基礎をてこ入れしたほうがコスパが良いのでは?」っていうのを自分で洗い出すことができました。

 センターは(傾斜こそあれ)総合勝負です。苦手科目に最後まで取り組み続けて克服するのも一つの手だとは思いますが、それによって他の教科のカンを鈍らせないように気を付けてくださいね!!自分が最終的にどの教科をどれくらい取ることができれば合格水準に載せられるか、作戦をきちんと立てたうえで勉強時間の配分を考えてもらいたいです。


その③「友達と勉強時間を競い合う!」
 高校の友達と、冬休み中に日程を決めて勝負をしていました。方法はシンプル。勉強時間。ただし、机に座っているだけの時間は含まず、集中して何かに取り組んでいた時間。
3人でやって、最下位は全員合格後に「まん〇くや」おごり
 冬休み中5日くらい勝負日を作って、合計得点で僕は2位だったので、無事に合格後にラーメンをゴチになることができました(笑)
 
 「受験は団体戦」とは本当によく言ったもので、一緒に頑張るライバルの存在って本当に励みになります。僕が勝負していた2人の友達はそれぞれ志望校が違っていたけど、それに向けて必死で頑張ろうっていう思いは一緒。一人だけだとどうしてもナーバスになってしまいがちなこの時期だからこそ、頑張ってることを認めあえる仲間と乗り切って欲しいなと思います。

他の先生方が具体的な教科ごとの勉強法を教えてくださっていたので、全般的な話題でオススメなものをご紹介しました。なんか楽しそう!センター直前期も頑張れそう!ってなったら、ぜひ取り入れてみてください。

マナビスのスタッフ一同、勉強時間の勝負こそできないかもしれないけど、一緒に頑張ろうっていう思いは一緒です!個別の教科ごとの対策法、不安なこと、何かあればいつでもなんでも相談してくださいね!

センターまであと残りわずか、現役生はここから本当に伸びます!ほんとです!
勉強時間をしっかり確保して、多少無理をしてでも、戦いに向けて準備を進めてください!それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました!東岡崎校の萩原でした。
河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 萩原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00


2019年11月23日土曜日

「ひがおか通信」第十弾!!

東岡崎校のみなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの萩原です。

早速ですが今日は大学の学部の紹介をしていきたいと思います!
大学紹介もこれがラストになるかと思います!!
今回は情報学部を取り上げます!このあたりだと名古屋大・静岡大・筑波大・愛知県大・愛知工大などがあります。

パソコンやビッグデータなどに興味のあるあなた、必見です!

Q. 何を学ぶところ?
A. 誰もが使う情報端末(スマホ、PCなど)に関連する、コンピュータの構造や処理の流れ、プログラミング、通信の仕組みなど、いわゆる情報技術を学びます。ごく少数ですが文系学部もあり、その場合コミュニケーションの方法、情報技術の歴史や、政治との関連性について学びます。


Q. 主な就職先は?

A. ICT(情報通信技術)はどの業界にも関連するため、工学部で代表的な就職先である研究職・メーカーのみならず、多くの業界に就職しています。大学で学んだスキルを活かし、通信キャリアやWebサービス等のIT系で活躍している人もいれば、銀行やマスコミ等、情報系と一見関係無いように見える企業で活躍する人もいます。

今回は情報学部を取り上げました。早い段階で自分の興味のある大学・学部を調べて、勉強のモチベーションにできるといいですね。

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 萩原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月22日金曜日

【文房具】付箋のススメ!

東岡崎校のみなさんこんにちは!!
アシスタントアドバイザーの萩原です。

今日は普段使いの文房具について、ちょっとした提案をしたいなと思います。
「付箋」みなさんの筆箱には入っていますか?

使い方はまさに無限大なんです。今回は私がやっていた活用術を紹介したいと思います。

…とはいうものの、これといって革新的な使い方はありません(笑)
付箋を、付箋として使うそれをいろんなシーンで使う。もし見たことのないもので面白そうなものがあったら、ぜひ取り入れてみてください。

〇ちょっと大きめの紙ふせん
 ・ノート取りの一助に。
  →ちょっと付け足したいけど、改ページしたくない…!
  →先生が板書にはしてないけど豆知識を言っていた…!
  →授業聞いていたけどよくわからなかった。あとで見直そう。
 
〇一般的なサイズのふせん
 ・ドッグイヤーとして。
  →宿題が出たときの目印に。期限と詳細な指示も添えて。
  →質問するときに参考にしたいページをセッティング。

〇プラスチック製ふせん
 ・インデックスとして。…紙ふせんよりも丈夫!!破れない!!
  →よく使う公式や構文を素早く参照できるように。
  
…本当にありきたりな内容なんですが、意外と使ってみると便利さに気づくと思います。
いろいろな種類の付箋が各所で売られています。ぜひ好きなデザインのものを筆箱に入れておいて、ちょっとスマートな勉強をしてみませんか?

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 萩原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月21日木曜日

センタープレ前の最終チェック!

皆さんこんにちは!

定期テスト1週間前ですね!!
定期テスト前ということで、毎日いっぱい質問に来てくれる生徒さんがたくさんいます。
非常ににぎわっていてよいですね♪

さて、12月にはセンタープレテスト模試がありますね。
模試は直前に諦めず対策をすることでまだまだ成績は伸びます

やっぱり少しでもいい点数、判定を手に入れたいですよね。
今回は、私が実際に行っていた模試直前に点数を伸ばすポイントをご紹介します。

1.あいまいな単語のチェック

自分の不安な単語をまとめるノートを作りましょう!
直前に見返して単語の意味を確実にしておくことで、英文や古文の読みやすさが格段にちがいます!

2.間違えた問題の解き直し

テキストで間違えた問題などをピックアップしておいて、それぞれの問題の解法をもう一度確認しておきましょう。特に数学で効果的です。解きなおした問題にかかわる公式や定理も同時に確認してみてください。

模試直前の時間の限られるなかでは、効率的に自分のあいまいなところを解消していくことが一番大事です。

直前のチェックで少しでもいい点数、判定を手に入れて、
受験本番につなげましょう!!

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 林花梨

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月20日水曜日

大学の部活動ってどうなの?②

こんにちは、AAの山下です!

先日、AAの各務君が部活動について紹介していたので、今日は私の所属する部活についてお話ししようかなと思います。

私は大学でバレーボール部に所属しています。
部活と聞くと、「ハードなのかな?」とか「大学生になって部活をやると、アルバイトが出来ないんじゃないか…」などと考える方もいらっしゃるかと思います。

ですが、私の属するバレー部の活動はサークルに近いため自由度は高いです。
活動頻度は月二回程度と少なく、参加は自由参加なのでその日に部活に来たメンバーでチームを組んで試合をします。
他にも、私たちの前の時間帯で体育館を使っているサークルと合同してドッジボールをして遊んだりもします。自由でしょう?(笑)

部活内の仲は良く、一か月ほど前には先輩後輩でユニバーサルスタジオジャパンに遊びに行きました!

私は、自分の勉強や他の趣味、アルバイトと両立しながら活動できるので、バレー部に入ってよかったなあと思っています。

活動頻度も多く、一つのことに打ち込める部活・サークルに属す学生もいれば、いくつもの部活・サークルの掛け持ちをしたり、アルバイトとの両立をする学生もいます。
自分の希望するスタイルに合わせることができるのは、大学の自由度の高い良い点かなと思います(^^)

珍しい部活・サークルがあったり、インカレといって他大学の学生と合同のサークルもあったりするので、気になる大学の部活・サークルについて調べてみてもいいかなと思います!

寒くなってきたので体調に気を付けて、元気にマナビスに来校してくださいね。

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 山下

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月19日火曜日

「ひがおか通信」第九弾!!

東岡崎のみなさんこんにちは!
校舎長の千葉です。

寒くなってきましたね。そして、各高校定期テスト1週間前になりました。
皆さん勉強は大丈夫ですか?

また、マナビスに通っていない生徒も現在、ブログで定期テストの勉強の仕方や
現在冬期特別無料講習実施中
ですので、是非このブログを見ていってほしいです!

体験カウンセリングも随時受け付けておりますので、
興味を持って頂けたならぜひ一度、ご来校ください!

「ひがおか通信」第九弾は、学部紹介編で国際関係学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?

A.他国と日本の言語・文化・社会を比較しながら、日本語を磨いたり、複数の言語を身につけたりしていきます。また、海外留学をする学生も多くいます。多文化共生の問題に必要な偏見のない視点を養い、冷静に問題を捉える力を育てていきます。

Q. 主な就職先は?
A. 卒業後の進路としては、国内外を含む企業、教育機関、公務員・NPOなど、幅広い分野での活躍が期待されます。

Q. 国際学部を学ぶためには?
A. 英語はもちろんのこと、日本語の能力もためされます。そのため、英語や現代文の読解をより多く解いていくとともに、世界史や日本史による通時的・共時的な時代の流れを自分でしっかりと考えられるようにする必要があります。 

英語を学びたい!ということでこの学部を志望する高校生が多いですね。
ただ多くの場合英語が出来るのは前提になります!
この学部で一歩先へ行くには更なる努力が必要かもしれません!!

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月18日月曜日

大学の部活動ってどうなの?

皆さんこんにちは!AAの各務です。

最近は定期テストや模試の返却など、やたらと勉強を意識する機会が多いと思います。今日はいつも勉強を頑張っている皆さんに、勉強とは少し離れて大学の部活動の話をしたいと思います。「へ~、大学にはこういう部活もあるんだ」ということを知ってもらい、息抜きやモチベーションアップにつながれば嬉しいです!
私は航空部という部活に入っています。よく鳥人間コンテストと間違えられるのですが、鳥人間とはかなり違います。航空部は、グライダーというエンジンのついていない飛行機のようなものを操縦する部活です。鳥人間コンテストはどちらかというと「造る」「漕ぐ」ことがメインになりますが、航空部は「飛ぶ」「操縦する」ことがメインになります。また、部員全員がパイロットになります。
「エンジンがついてないのにどうやって飛ぶの?」という話をしていると長くなってしまうので割愛しますが、運が良いと上空1000mまで上昇したり、連続して2時間以上飛んだりすることもできます。さらに客室の窓から横の景色しか見えない旅客機と違って、操縦席から前面の景色を楽しむことができます。圧巻ですよ。そして何よりも、自分の手で空を飛べるという楽しさは、この部活でしか味わえない魅力です!

航空部に限らず、大学には「え、そんなことやるの?」と驚く部活がたくさんあります。大学が勉強をするために行く場所というのは言うまでもありませんが、部活やサークルも大学生活の一つの大きな楽しみになると思います。ぜひ「大学でこんな部活がやれたらいいな」というのも一つのモチベーションにして頑張ってください!航空部について詳しい話を聞きたい方がいたらお待ちしております!

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 各務

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00


2019年11月17日日曜日

大学での実験ってどんなの? ~農学部 材料編~

 こんにちは。東岡崎校のAAの林亮太です。

 今回は、大学で行っている実験の内容をお伝えしたいと思います。農学部では、やはり、生物に関係するものが多いです。バイオテクノロジー的なものや有機化学的なものもやっています。特に、自分の所属している学科で言えば、例えば、電気計測や、大学内の二次林などでの調査や、虫の数を数えるとか案外幅広くしています。ただ、その中でも、農学部で「そんなのやるの!」と思われそうなものについて話したいと思います。それは、、、
「木材をぶっ壊す!」
 
過激な言葉ですが、正確に言うと、木材の強度試験です。
 
 簡単に言うと、手で持てるくらいの大きさの木の棒や結構な大きさの材に荷重をかけてそれに対するたわみやひずみをみるという内容です。
 ここで得た結果をもとに材の強さの指数の一つであるヤング率(縦弾性係数)を公式から求めます。
 ひずみについての公式に、皆さんお馴染みのフックの法則(弾性法則)があります。ばねのところで使いますよね。これって弾性をもつ物体になら適用できるそうです。驚きました。
 また、たわみについての公式は、なんと、材のその部分のモーメント二回積分をすることで得られます。たわみをy、モーメントをM、材のその部分の位置をxとおくと、
d²y/dx²=M/EI 
であらわされます。

 なお、Iは材の断面に関する定数で、Eがヤング率を意味します。この式からヤング率を求めました。これも衝撃でした。
 さて、実験ですので、何かしら考察しませんと。ヤング率は、材の節や乾燥、木目の流れ方、年輪幅とかにも影響されるので、それらも踏まえてしました。節がないほど、乾燥して、木目が材長方向に流れていて、年輪幅が狭いほど、強かったです。まあ、ある意味当然ですかね。
 あら、だいぶ長くなってきたので、今日はこのあたりにしておきましょう。読んでいただきありがとうございました。 

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 林亮太

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月16日土曜日

「ひがおか通信」第八弾!!

みなさんこんにちは!
アドバイザーの栗原です。

寒さもかなり厳しくなってきました。
推薦入試やAO入試も実施され、いよいよ一般入試も近づいてきました。
受験生たちが試験に挑んでいく中、学校の雰囲気も少し違うのではないでしょうか?
1・2年生のみさなんもあと1・2年経てば同じ立場です。
一日一日を大切にしましょうね!!

マナビスちょこっと通信第八弾は、学部紹介編で社会学部を取り上げます!
Q. 何を学ぶところ?A. 人と人とのかかわり合いで成り立つ「社会」を様々な方法でその姿を明らかにしようとする学問である「社会学」を学びます。統計調査やインタビュー調査などの社会調査の方法や、古今東西の社会学的理論について学びます。

Q. どこにあるの?A. 各地の大学で学ぶことができますが、「社会学部」という名前の学部だけでなく文学部などにある場合も多いです。

Q. 主な就職先は?A.研究内容が多岐にわたるため(「社会」の範囲がとても広く考えられているので)就職先も多種多様な選択肢があります。

名前からイメージがしにくい学部ではないかと思います。
実は生活に密接に繋がっている学問なんですね。
興味がわいてきたでしょうか?

河合塾マナビス東岡崎校
アドバイザー 栗原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月15日金曜日

テスト勉強の時間のやりくり

みなさんこんにちは!
アドバイザーの長神です!!

さて、みなさん定期テストは大丈夫ですか?
定期テストまであと約2週間になりました!!
皆さん、テスト勉強は始めていますか?順調ですか?

普段は部活で忙しい人も、しっかりと勉強時間を取ることができるのがテスト期間です。
きっとみなさん頑張っていますよね!
しかし、勉強時間がせっかく取れるのにみんなと同じようにテスト勉強をしているだけでよいのでしょうか?

答えはNOです。

まず定期テストの勉強は普段からコツコツやっておきましょう。
そうすれば慌ててテスト前に勉強しなくて済みます。

逆にテスト期間は、いつもより増えた学習時間を受験のための勉強に回しましょう。

定期テストは一年で5回ありますね。
テスト期間を、テスト当日も含めて大体2週間と仮定しましょう。
すると一年でテスト期間は10週あることになります。

つまり、テスト期間にテスト勉強しかしなければ、
一年で二ヵ月半は受験勉強をしていないことになってしまいますね。

では、テスト期間をしっかりと受験勉強の時間として使えたらどうでしょうか?
周りのみんなが受験勉強をストップしている間に
二ヵ月半もの差をつけることができます

そんな絶好の機会に、テスト勉強しかしないなんてもったいない!
受験は人といかに差をつけて勉強できるかが鍵となります。

あなたもテスト期間に受験勉強、試してみませんか?

河合塾マナビス東岡崎校
アドバイザー 長神

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月14日木曜日

「ひがおか」通信第七弾!!

岡崎のみなさんこんにちは!
アドバイザーの長神です。

HPやブログを見てくださっている皆さん本当にありがとうございます!!

恒例の「ひがおか通信」第七弾!
第7弾は、学部紹介編で法学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?
A. 多くの大学では、憲法、民法、刑法等の日本の基本的な法令を扱います。それらの講義の中でも多くの時間を、法解釈学と呼ばれる、各法文の意味内容を確定させることに当て、個別具体的な紛争下で、いかに社会的に妥当な解決を図るかを考えます。

Q. 主な就職先は?
A. 一般的に、法学部は弁護士をはじめとする法曹を目指すところだと思われますが、公務員やいわゆる一般企業など、社会のいたる所に法学部卒の方はいます。法律学(または法学)における思考過程、つまり自分の考えや感じたことを論理的に詰めて、誰もが少なくとも頭では納得できる説明をする力は、(恋愛や人間関係を除いて)世の中の多くの場面で役に立つのでしょう。

文系の資格の最難間の一つである司法試験。
それに挑んでいく法学部生も多いですね。
もちろん法学部といってもそういう学生ばかりではありません。
大切なのはその学部で何を学ぶか、ですね!

河合塾マナビス東岡崎校
アドバイザー 長神

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月13日水曜日

英単語、どうやって覚えよう

こんにちは!AA林花梨です。
第3回のマーク、記述模試も終わり、最近よく受ける相談が「英単語ってどうやって覚えたらいいんですか…?」というものです。

大学受験に必要な英単語数は、センター試験は5000語、私立の難関大学なら6000~7000程度と言われています。あんまり実感がわかない気もしますが、膨大な量を覚えないといけないのは確かですね。今回は、英単語を覚えるにあたってひとつおすすめの方法を紹介したいと思います。

英単語を覚えるにあたって重要なのは、「一度にたくさんの感覚を使って覚える」ということです。

単語帳を眺めて覚える「視覚👀」、同時に書いて覚える「触覚✎」、音声を聞いて覚える「聴覚👂」。これを同時並行しながら覚えていく、というものです。

例えばある場所に来た時、ある食べ物を食べたとき、それにまつわる昔の「記憶」が思い出されることはないですか?ここ、あの時あの人と来たな~とか、このお菓子、あの子にお土産でもらったな~とか。このように、体で知覚した物事は、ほかの感覚や記憶に結び付いていて、紐づけて思い出されることがあります。

英単語も同じで、一度にたくさんの感覚によって結び付けて暗記することによって、思い出すのがより容易になる、ということがあります。

ここで紹介したのは一つの方法にすぎませんが、もし単語が覚えられなくて困っている…という人がいれば、ぜひ試してみてください。

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 林花梨

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00


2019年11月12日火曜日

秋、それは紅葉の秋。

 ですね、紅葉とか見にいこうよう。 
 東岡崎校AAの林亮太です。みなさん、元気にしているでしょうか。今回は、秋特集ということで、定番の紅葉について生物学的に話してみようと思います。
生物基礎をやったことのある人は知っていると思いますが、まず、紅葉をする植物は主には樹木で、より詳しく言えば、冷温帯落葉広葉樹(夏緑樹)という比較的薄めで夏に明るい緑の葉をつける樹木です。
 
 本来は温帯の中でもちょっと寒い地域によく分布しており、温かさの指数で言えば、45~85の地域です。有名なのは東北地方の白神山地のブナ林です。この辺の地域なら豊田の香嵐渓が有名ですね。

 他にも自分の周りに色々な名所があると思いますので、勉強の息抜きにぜひ見に行き、こころを癒すといいかもしれません。
 
 そして、紅葉、と言えばやはり鮮やかな色! この色は何がもとになっているか。実はいくつかの仕組みがあります。今回はそのうちの一つを簡単に話します。その仕組みとは、
葉緑体の分解色素の蓄積です。

 まず、葉緑体は、主に光合成を行う細胞小器官(一つの細胞の中にある装置のこと)で、植物における発電所のようなものです。葉緑体による光合成によって合成された糖が植物が生きる上でエネルギー源となります。基本的に葉緑体は赤色青色あたりの色を吸収する色素を主に持っていて、これにより、吸収されずに反射される緑系の色のおかげで葉が緑に見えます。 
 
 まず、秋になり、少し気温が下がると、その刺激によりアントシアニンが合成されます。(アントシアニンは光合成産物(糖)から作られます。) その後、葉緑体が分解されていきます。

 すると、葉緑体による光の吸収がなくなるため、アントシアニンによる青色、緑色の吸収により、吸収されなかった赤系の色が反射され、あの、鮮やかな紅葉の色になるのです! 紅葉の中で一番有名なもみじの仲間も基本的にはこの仕組みです。
 季節ごとに植物の面白い現象があります。その現象を楽しみに、これからの日々を互いに頑張っていきましょう!

河合塾マナビス東岡崎校
アシスタントアドバイザー 林亮太




2019年11月11日月曜日

「ひがおか通信」第六弾!!

東岡崎のみなさんこんにちは!
アドバイザーの栗原です。

「ひがおか通信」もお馴染みになってきたでしょうか?
冬期講習のお問合せもたくさんいただき、感謝でいっぱいです!!
また、「ひがおか通信」を通してマナビスに興味を持っていただけたらうれしいです!

まだまだ学部紹介をしていきたいと思います!
第六弾は建築学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?

A. 学部名の通り、建築学について学ぶところです。建築学は大きく「構造・材料系」、「環境・設備系」、「計画・設計系」「建築史・意匠系」の四つに分けられます。

Q. どこにあるの?
A. 国公立大学、私立大学ともに、関東圏では理工学部がある多くの大学に設置されています。また「建築学部(学科)」という名前ではないが、建築学を学べたり、建築士の資格を取得できるところもあるので、調べるときには注意が必要です。

Q. 主な就職先は?
A. 建築設計事務所、住宅メーカー、建設会社(ゼネコン)、不動産会社、リフォーム会社、公務員などです。

1級建築士の資格は難関な資格として有名ですね。
建築を志望している方の中には目指している人も多いのではないでしょうか?
この大学は卒業後にこういう資格を取っている人がたくさんいる!
~の試験の合格率が高い!

そういったことを基準に大学を見てみるのも面白いと思いますよ!

河合塾マナビス東岡崎校
アドバイザー 栗原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月10日日曜日

名古屋市立大学【大学探訪①】

皆さんこんにちは!
河合塾マナビス東岡崎校の校舎長の千葉です!

今回のブログですが、かねてからやりたいと思っていた大学探訪記について取り上げたいと思います。
皆さんオープンキャンパスなどで、自分の行きたい大学を見に行くかと思いますが、他の大学はどうでしょうか?
大学探訪記では様々な大学を取り上げて、どんな雰囲気なのかをお伝えしていきたいと思います。

まず、最初の大学ですが、名古屋市立大学を取り上げていきたいと思います!!

名古屋市立大学は、公立大学で4つのキャンパスに分かれています。それぞれ、川澄キャンパス、田辺通キャンパス、滝子キャンパス、北千種キャンパスがあります。
今回は、人文社会学部、経済学部、総合生命理学部のある滝子キャンパスに行きました!

滝子キャンパスは、名鉄・JR金山駅から市バスに乗って10分くらいで到着する場所にあります。
最初バスを降りたときはどこにキャンパスがあるか一瞬迷ってしまいますが、グーグルマップなどを見ながら行くと市街地の中にいきなり現れます。

あちこちに「名古屋市立大学」と書かれた看板があり、外観も趣のある門構えで、時代をうかがわせる佇まいでした。

実際に敷地内に入ってみましたが、そこはまた今度の記事で書きたいと思います。
今回はここまで!感想としては、静かな市街地にありながら、洗練された学問の場が提供されているイメージでした。

次回はいよいよ内部を取り上げていきたいと思います!

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉


♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00








【had to do】はどう訳す?

みなさんこんにちは!
東岡崎校校舎長の千葉です。

皆さん、英語は勉強していますか??
本日英検準1級を考える生徒さんと話をしたときに、ある質問をされたので、今回は、英語の素朴な疑問の1つに答えようと思います。

<have to do>が、「〜しなければならない」という意味になるのは、<to do>をもっている」と考えられているからです。
これからやるべきこと(=to do)をもっている(=have)、と捉えているのです。
そう考えれば、<have to do>が、「〜しなければならない」という意味になるのもうなずけますね。
     
さて、<have to do>の過去形をあらわす<had to do>ですが、大学受験では機械的に
「〜しなければならなかった」と訳しています。
しかし、「〜しなければならなかった(が、やらなかった)」のか、
「〜しなければならなかった(ので、やった)」のか、分からずに訳しているという現状があります。

では、英語の母語話者はどう解釈しているのでしょうか。
結果的には、<had to do>は、to以下の動詞の行為はちゃんと実行されたのです。
やるべきこと(=to do)をもってしまった(=had)、と捉えているのです。

● It had to happen.
「それは、起こるべくして起こった。」

● I had to leave you against my will.
「心ならずも、あなたのもとを去らなければならなかった私なの。」

周囲の状況から判断して、「〜せざるを得なかった」とか、「〜する必要性があった(ので、やった)」というときに用いるのです。


いかがでしたか?こうなると<must have done>も気になってくるところですね!

11月の終わりには定期試験がやってきますね。それが終わると何かと心が緩んでしまいます。
マナビス東岡崎校では、忙しい中にも上手に時間を作って勉強している生徒さんたちがいます。隣で見ていて、とても嬉しいですね。

ただ今冬期特別無料講習、好評受付中です。
まだ塾を始めるには早い??そう思っているあなた、一度マナビスに遊びに来てください。
あなただけの今からはじめる受験ストーリーをご提案いたします♪

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉


♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月9日土曜日

「ひがおか通信」第五弾!!

東岡崎校のみなさんこんにちは!
東岡崎駅でティッシュを配っていると、挨拶を返してくれる方もたくさんいて、
いつも元気を頂いています!!
本当にありがとうございます!!!
アドバイザーの長神です。

大学の紹介、まだまだいきますよ!
第五弾は、商学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?A. 「商」の名の通り、商業に関わることを学びます。そのため経営学や、マーケティングといったものから会計学、経済学など、分野は多岐にわたります。

 Q. 主な就職先は?A. ビジネスの学部なので、進路は一般企業が多いです。ですが、前述の通り、幅広い分野を学ぶため、様々な進路があります。最近では、ものづくりの分野にも商学部の知識や経験を応用することが出来るようになってきました。

 Q. 商学を学ぶためには?A. 地歴受験でも全く問題ないと思います。政治経済を学んでいないと…などということはありません。ただ数学がいくらか出てくるので、数学は拒否反応が…という方は注意が必要です。

どうでしょうか?商学に興味は出てきましたか?
かなり実用的な勉強になるので就職にも強く、大学の看板学部であることも多い学部です。

みなさんの進路を決めるお手伝いができていたら嬉しいです。
それでは次回の更新をお待ち下さい!

河合塾マナビス東岡崎校
アドバイザー 長神

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月8日金曜日

植物は種類がいっぱい!

 最近、大学での実習課題である植物標本80種を完成させ、安堵しております、アシスタントアドバイザーの林亮太です。

 標本をバリバリにならないように乾燥させて貼り付けるという作業をやるよりも、アルコールやホルマリンに片っ端から浸けていく方が楽なんじゃないかと感じてしまいそうです。
 さて、今回は、久しぶりに、大学で行っている実験実習の内容を紹介したいと思います。先程、植物標本の苦労話を出しましたが、今回、自分たちが行った植物標本は押し葉標本で、新聞紙で挟んだ植物を厚い本(大学の教科書!)で押して作ります。
 皆さんも一度はやったことがあるかもしれないものです。この「押し葉」がこんなにも学術的なものであるとは思わなかったです。ただ、標本を貼った紙には、その植物の和名、学名、科名、採取場所、日時、採集者の名前等を書かなければなりません。この辺りはやはり、学術的だなと思いました。


ここで、今挙げた中の学名についてですが、高校生物では属名、種小名の順で書かれている(例:Diospyros kaki 日本語にすると、神の果実 柿)ということは習います。

ただ、実は、他にも、ラテン語、ギリシャ語をもとにすることや、斜体で書く(手書きの場合は下線を引く)ことなどいろいろなルールがあるそうです。
 しかも、正式には、Diospyros kaki Thunb. というように属名、種小名の後に、命名者(主に)の名前が付きます。因みに名前が長い人とか、命名したものが多い人などは大概、省略(Thunb.Thunbergの省略しています。
みなさんも沢山新種(新交雑種)を見つけたら、省略された名前で永遠に名前が残りますね!
 
 長くなってきましたが、このような分類についてですが、最近は、遺伝子による種判別がだいぶ進んだため、ちょっと前に分類も変更されたりしたそうです。
これは、今まではこの植物はこの仲間だという判別は主に形態で判別していました。それが遺伝子になったことで、形態は違えど同じ仲間であったり、形態は似ているけど違う仲間であったり、というものが結構出てきたためだそうです。例えば、今までは、あのスギ花粉を放出する悪魔、スギはスギ科に分類されていましたが、今ではヒノキ科に分類されていますし、ウツギと名がついていても、アジサイ科、スイカズラ科などに分けられていたりもしています。
 
 植物は本当に種類が豊富です。もちろん、この世界にある全ての生物種に言えることですが。そんな沢山の「仲間たち」をしっかりと把握していくにはいま述べてきた分類、そして、実際にその種だと判別する同定が重要になります。皆さんも暇があれば、周りにいる「仲間たち」を同定し、分類していくと、また違った日常を送ることが出来るかもしれませんね。長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

河合塾マナビス東岡崎校 
アシスタントアドバイザー 林亮太


「ひがおか通信」第四弾!!

東岡崎のみなさんこんにちは!
東岡崎校舎長の千葉です!

今週もたくさんのお問合せをいただき、
本当にありがとうございます!!!!
興味を持って頂けましたら、是非ともお電話、またはHPからのお問合せをお願いいたします!

河合塾マナビス東岡崎校
TEL:0564-73-1111
HP:http://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/12316/Default.aspx

さて、今回も引き続き大学の紹介をしていきたいと思います!
第4弾は、医学部です!
大学受験における最難関のひとつですね。
理系の人は必見です!!

Q. 何を学ぶところ?

 主に医療技術の研究などを主に行うものと医者になるための知識・技術を
身に着けるものがあります。研究医の育成に力を入れている大学は旧帝大などを中心とした少数の大学で、大半の大学では臨床医の育成に力を入れています。

Q. 主な就職先は?
 臨床の道に進むのであれば研修医を経て病院へ、研究の道に進むのであればそのまま大学などの研究機関で研究職に就きます。

Q. どこにあるの?
 地域医療発展の観点から国公立大学医学部は岩手県、栃木県、埼玉県を除く全ての都道府県に1つ以上あります。岩手県には岩手医科大、栃木県には自治医科大、埼玉県には埼玉医大があり、私立を含めると全都道府県に必ず1つ以上は医学部を持つ大学があります。

いかがでしょうか?医学部といっても入った先では色んな道があります。

それは他の学部も同じですよ!
やりたいこと、将来なりたい自分、
そういった道を選べるように頑張りましょうね!

河合塾マナビス東岡崎校
校舎長 千葉

2019年11月7日木曜日

「ひがおか通信」第三弾!!

東岡崎のみなさん、こんにちは!
アドバイザーの栗原です。

「ひがおか通信」も第三弾になりました。
文系学部が二連続でしたね。
文系の皆さんは参考になりましたでしょうか?
少しでも進路を決める手助けが出来れば嬉しいです!!

さて、理系の皆様お待たせしました
今回は、工学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?工学について学びます。工学といっても様々で、モノづくりに関わる色んな力学(材料工学、工業力学、熱力学、材料工学、流体力学)を学んだり、電気や化学についての知識を深める学科もあります。ロボットを作ったり、アプリを開発したりと可能性は無限大です。「何かモノを作りたい。」そんなあなたにはピッタリです。

Q. 主な就職先は?A. 基本的には「技術者」と呼ばれる、工学の知識をフルに生かす分野で活躍します。普段私たちが何気なく使っている工業製品は、ほとんど工学の人々が作っていると言っても過言ではありません。基本的に「工学」を生かすところに就職する人が多いですが、文系の職に就くこともでき、制限されることもありません。またほとんどの学部生はエンジニアとしてのスキルを磨くため、進学します。 

理系といえばこの学部を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
どこまでも広く、どこまでも深く勉強できるのが工学部です。
興味が湧いてきませんか?

東岡崎校
アドバイザー 栗原

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

【AA留学編】ドイツ短期留学

こんにちは!
東岡崎校AA(アシスタントアドバイザー)の山下です。

今回は留学に行ってきたので、その紹介を簡単に行っていきたいと思います。
留学を考えている人はぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!

今年の夏、私は夏休みを利用して一か月間ドイツに短期留学に行ってきました。
私はこの留学をするまで海外へは旅行でしか行ったことがなく、さらにヨーロッパは足を踏み入れること自体が初めてでした。
なので今回は一か月の滞在で気づいたドイツの魅力についてお話ししようと思います☺

まず、ドイツの人はとてもフレンドリー親切でした!
電車で重い荷物を一緒に持ち上げてくれたり、道に迷っていると目的地まで案内してくれたり、と困っている時に手を差し伸べてくれる人が沢山いました。また、お店では「チュース(バイバイ)!」「ノッホアイネンシェーネンタック(良い一日を)!」という会話が常に交わされていて、素敵だなあと感じました(^^)

そして、ドイツの食べ物はすごく美味しかったです!
ビールやソーセージが美味しいことは有名だとは思いますが、他にもアイスやケーキ、チョコレートなどといったスイーツのお店も街中に沢山あり、どれも全部美味しくて一か月でめちゃくちゃ太りました(笑)
皆さんもご存知のハリボーのグミもドイツ生まれなんですよ♪

そして街並みがとても綺麗!
至る所に教会があって、おしゃれな建物や街並みは何度見ても可愛いなあと感じさせられました。ケルン大聖堂の大きさや繊細さは圧巻です。

書きだしたらキリがないほどドイツは魅力的な国でした!
旅行で行ってもとても素敵な国だと思うので、ぜひ皆さんもドイツへ行ってみてほしいなと思います。少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです!

留学のことについても何か気になることがあればぜひ声をかけてくださいね。

肌寒くなってきたので、体調管理には気を付けて、今月も頑張りましょう(^^)/

東岡崎校
AA山下


2019年11月6日水曜日

「ひがおか通信」第二弾!!

東岡崎のみなさんこんにちは!はじめまして!
アドバイザーの長神です。

急に寒い日になり、しかも続いていますね。
体調を崩したりはしていないでしょうか?
良い勉強は良い体調から、ですからね!!
防寒はしっかりしましょう!

ブログも「リニューアル」して、心機一転、我々もガンガン投稿頑張っていきたいと思います!

今回の「ひがおか通信」第二弾は、学部紹介編で文学部を取り上げます!

Q.何を学ぶところ?

A. 大学によって大きく二つに分かれます。人文学を学ぶものと、文学のみを学ぶものの二つがあります。ほとんどの文学部は前者で、大学にもよりますが、日本・外国語文学、史学、哲学、心理学、社会学、教育学などを備えるところが多いです。

Q.主な就職先は?

A. 公務員(特に教員)または、メーカーなどの一般企業が多いです。もちろん出版社などもいます。文系学部の中では大学院に進学する人が多いのも特徴です。

Q.どこにあるの?

A. 相当数の大学にあります。ただし「文化学部」「文芸学部」など名前が異なる学部が代わりに設置してある場合もあります。


参考になりましたでしょうか?
大学生活、思いっきり勉強できる期間は限られています。
是非、自分の本当にやりたい勉強を見つけてください!

東岡崎校
アドバイザー 長神

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

「ひがおか通信」第一弾!!

生徒のみなさんこんにちは!
東岡崎校校舎長の千葉です。

昨日ブログを書いたところ、結構皆さん読んでくれたので、嬉しかったです。
ただ、「もういっそのことリニューアルしたら?」という貴重な意見もいただきました。

結論
リニューアルします!

そこで、今回は、「ひがおか通信」として、学部に関するお話をしていきたいと思います。
マナビス東岡崎校では「将来、自分が何したいのか分からない!!」「○○をするにはどこに行けばいいの??」といった皆様のお悩みに丁寧にお答えします。

まず第1弾は、経済学部を取り上げます!

Q. 何を学ぶところ?
A. 「人間が生活するために必要なものを生産したり、交換したり、消費したりするすべての活動」を研究対象とする経済学を学びます。理論的に組み立てた経済のモデルを実際の資料と照らし合わせることで、モデル分析が本当に正しいかどうかを検証する、といったことを行いますが、大学においてはその理論にあたる部分の学習が中心です。その点では実学的というよりも理論的な学問と言えるでしょう。


Q. 主な就職先は?
A. 経済学部の就職先は多岐にわたっていますが、他学部と比べるとやはり銀行や証券会社などの金融業界や保険業界に就職する人が多いです。また、公認会計士や税理士といった資格系の職種を目指す人もいます。


Q. 数学は必要?
A. 経済学というと数学が必要というイメージの人も多いかと思います。確かに分野によっては必要ということもありますが、経済学の範囲には数学をあまり必要としない経済史や経済政策といったものも含まれていますし、大学によっては数学に不慣れな人のためのカリキュラムも準備されていることが多いので心配ありません!

どうでしょう?少しは参考になりましたか??
もっと詳しく聞きたい!私、経済学部に興味があるかも!?
いや、経済は違うな・・・などなど、様々な感想があると思います。
まずは知ることで自分の未来が開けてきます!

東岡崎校
校舎長 千葉

♪お問い合わせ・ご相談はお気軽に♪

河合塾マナビス東岡崎校
TEL 0564-73-1111

受付時間
平日・土曜日 14:00-22:00
日曜・祝日  10:00-18:00

2019年11月5日火曜日

【ただいまキャンペーン中!】友人紹介やってるよ~♪

皆さんこんにちは!
東岡崎校校舎長の千葉です!

最近HPを更新していて、生徒さんが見てくれていて嬉しいです!!
結構細かいところまで指摘してくれたり、色々とこちらも修正したり、更新したりやりがいがあります。
また、アイデアだったり、HPに載せてほしいといった声もあり、そういう風にみんなで共有していけるといいですね。

ただ、中にはこんな声もありまして、
「先生、ホームページはめっちゃ更新してるけど、ブログは?」
「ブログでもう少し色々な意見が見たい!」

という声もあるので、更新頻度を少し上げようかと校舎長(千葉)は考えました。

なので、1発目ということで、「友人紹介制度」を取り上げたいと思います。
現在、東岡崎校では、高3生の後輩紹介キャンペーンというものをやっています。

その内容は、後輩を誘うと、なななんと!
センターの黒本もらえちゃいます!!
もし、まだセンター過去問を持っていない、そこのキミ!
ゲットのチャンスは東岡崎校にありです。

今回はこれで以上、みんなの閲覧の回答を聞かせてください。

東岡崎校 校舎長 千葉

2019年11月3日日曜日

センター直前!問題演習!

こんにちは、AAの山下です。

今日は「センター直前、私は何をやっていた?」というテーマで投稿しようと思います!

私以外のAAもこのテーマについてお話ししてくれると思うので、ぜひ参考にしてみてください☺


私はセンター直前、12月はとにかくセンター形式の問題演習を行っていました。
科目ごとに分けて詳しく紹介しようと思います!


【英語】
私は文法・語法の問題が苦手だったので、センター過去問やマーク模試過去問の大問2だけを時間設定して解いていました。そこで間違えた問題や分野をマナビスの英文法・語法レベル3・4のテキストで確認→再度大問2だけで問題演習、を繰り返し、点数が上がってきたところで、丸々一回分の問題を解いて演習することに移行しました。
今まで頭に入れてきた知識を問題で使えるようにしていかなければいけないので、問題演習はとても大切だと思います。
後は毎日リスニングの音源を聞いて、英語に耳を慣らすように意識しました。


【数学】
こちらもひたすら問題演習をしていました。私は図形の問題が苦手だったので、過去問や予想問題集、マーク模試過去問を利用して問題演習していました。
二次試験でも数学を使う方は、二次対策を重点的に学習していると、マーク形式の解き方を忘れていたりすると思うので、センターに向けた演習をすることがこの時期は大切になってくると思います。


【国語】
私は国語は、いつも時間内にギリギリで解き終わっていたので、時間を意識して問題演習を行いました。大問ごとに時間を設定し、時間がオーバーしてしまうところは何が原因かを考察して(例:古文の助動詞の識別が苦手で、時間がかかってしまう)、そこを重点的に問題演習しました。

こんな感じで私はセンター直前期に勉強していました。(ほとんど問題演習ですね)

今回は主要三科目を紹介しましたが、また機会があれば他の科目についても書きたいと思います。
校舎で声をかけてくれたらいつでもお話しするので、ぜひお声がけください♪


体調には気を付けて、今月も頑張っていきましょう!



★☆☆冬期無料講習受付中!☆☆★
1,2年生の冬期無料講習、お問い合わせお待ちしております!
河合塾マナビス東岡崎校 
TEL:0564-73-1111
URL:https://www.manavis.com/curriculum/winter/
 

2019年11月1日金曜日

花粉は生命の神秘?

東岡崎校のアシスタントアドバイザー、林亮太(はやしりょうた)です。

 最近は天気が移り変わりやすく、気温も乱高下しています。春らしいといえばそうですが、気温の変化の幅が大きいように思います。
 人は体調を崩しやすいですが、他の生物はどうなんでしょう。

少なくとも、スギ、ヒノキは元気に花粉を飛ばして、もう大迷惑ですね。
 
 因みに、スギとヒノキの違いは、葉を料理皿に置いた時、その上に刺身、天ぷらを盛り付けても違和感があるかないかだと私は思います。ヒノキは違和感がないはず。



 ところで、生物選択者にはおなじみですが、花粉はある一つの細胞(花粉母細胞)が分裂を複数回行って形成されます。
 なので、1つの細胞から4つも花粉ができるのです。

「恐るべし」と思うでしょうか。でも、これは私たち人間の中でも起こっていることなのです。「恐るべし」はこのような生殖システムを持つ我々生物(特に真核生物の多くを指して)ではないかと思います。
 
 もし、次回更新することがあれば、自分の学部(農学部)で学んでいることとかも書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 皆さん、遊び、勉強、仕事、そして寝ることに大変だと思いますが、体調にも気を付けながら、
スギ、ヒノキに負けないよう元気に頑張っていきましょう!!

河合塾マナビス東岡崎校
林亮太

共テ直前! 応援メッセージ~土壌生成は時間と運次第~

 東岡崎校AAの林亮太です。  共通テストが近づいてきました。とりあえず、 応援メッセージ書きます! 土壌生成は多大な時間がかかる。 自然及び人為で簡単に消えもする。 受験も同様ではないか。 「あつく」なることを祈ります。 校舎には、お守り(三島大社、龍城神社、伊賀八幡宮)も用意...